【ご挨拶】
沖縄八重山の文化を三線をとおして皆さんに伝えて行きたい。
その思いでこの教室を開きました。

音の世界は大変なもの。
音で人に何かを伝えるためには、
稽古を 続ける意志 が大事、
続けるにはまず 自分が楽しむ ことです。
 
稽古が一番、礼儀が大事、人の和を大切に
この心得が教室の根っこです。
 
習い事はすぐに結果が出るものではありません。
稽古を続けて三線を自分のものにして、
人に何かを伝えていってもらえれば私は幸せです。
                                                            
       八重山古典音楽安室流保存会師範  
         琉球民謡協会八重山古典民謡教師   後冨底一良  

                                                            
  平成26年8月11日 急性肺炎の為 永眠   享年64才  

【後冨底三線教室のあゆみ】
・1950年 後冨底一良は日本最南端の沖縄県八重山郡波照間島に生まれる。
       幼少より島の祭礼や祖父の弾く三線を聞いて育つ。
・1965年 15歳より島を離れ、石垣島の八重山農林高校に入学。
・1968年 18歳で沖縄本島へ渡り、沖縄復帰前後の激動の時代を過ごす。
       その後、長年スポーツインストラクターとしてウエイトリフティング選手の育成に携わる。
・2001年 51歳にして人生の一大転機を迎え、三線の勉強を始める。
      第二の人生のスタートとして故仲宗根長一師(※)に師事。
・2007年  琉球民謡協会八重山古典民謡教師の免状を取得と共に上京。
      現在の地で後冨底一良三線教室を開講。以降、沖縄八重山文化と古典民謡の普及、
      後進の育成に力を注いだ。
・2014年 8月11日急性肺炎の為永眠 享年64才でした。
・2014年  9月1日よりその遺志を継いで『後冨底三線教室』(主宰 後冨底頼子)として再スタート。
                                    
後冨底周二は6才違いの弟。波照間島を中心に、北海道から九州まで幅広く音楽活動をしていたが、
 2018年5月24日肺ガンの為63才で永眠
 
※仲宗根 長一 (なかそね ちょういち)1925年〜2014年
  沖縄県指定無形文化財保持者。八重山古典音楽安室流保存会師範及び琉球民謡協会最高師範。
名曲「うりずんの詩」の作者として知られる。2008年に、八重山毎日新聞社主催の「第24回八重山毎日文化賞」
特別賞を受賞。2010年11月には、沖縄県文化功労賞を受賞。
八重山文化・民謡の普及振興に多大なる業績を残している。2014年5月12日逝去