【場 所】 東急目黒線・不動前 徒歩7分 [地図] 住所:東京都品川区西五反田5-23-9 ★道が分からなければお電話下さい。090-9675-2915
【体験見学】 金曜日:午後7:00~(30分説明と三線体験) 日曜日:午後1:30~(30分説明と三線体験・30分稽古風景見学) ★予約受付:10時~19時 TEL090-9675-2915
【クラス別稽古日&稽古内容】 ★初心者6ヶ月コース 金曜日:毎週午後7:00~8:00(担当 安里みどり) 日曜日:毎週午後1:00~2:00 《稽古内容》初めて三線をやる人のクラスです。基礎から丁寧に指導します。 新しく何かを始めてみたい、沖縄の音楽に興味がある、そこからスタートです。 『安里屋ユンタ・十九の春・童神』などを練習曲に唄って弾くことの基本を学びます。 6ヶ月前後の習得具合で八重山クラスに移ります。
★八重山クラス 水・木曜日:毎週午後7:30~9:00 日曜日:毎週午後2:00~3:30 《稽古内容》初心者コース終了後のクラスです。 唄と三線を幅広く練習しながら、八重山諸島の唄を中心に学んで行きます。 弾いて唄う事を身につけ、氷川神社奉納祭などの舞台に参加します。 また琉球民謡協会・八重山支部に入会する事が出来ます。 入会後は毎年6月に沖縄で開催される『民謡コンクール』の受験資格が出来ます。 将来的には教師免状の取得も可能です。 《特別稽古》故後冨底周二(プロフィール参照)の弟子で波照間島の伝統行事『ムシャーマ』の 地謡を長年務める永江俊昭先生(丹波市在住)による出稽古(不定期) を受けられます。
*通いやすい曜日、時間帯の基本コースをお選び下さい。 [稽古日程] *お稽古は手ぶらでOKです。教室にレンタルの三線を用意しています。 [教室風景]
*各クラスとも複数名でのお稽古となります。 *ご自分の三線をお持ちでない方には沖縄の老舗『親泊三味線店』の三線をご紹介しています。
【入会時にご準備いただくもの】 1)入会金 5,000円 2)教科書代 1,000円(教室オリジナル) 3)当月月謝 7,000円 4)当月月会費 500円 初期費用合計:13,500円
【月 謝】 毎月7,000円(毎月末、翌月分を納入ください) 【教室月会費】 毎月 500円(レンタル三線及び雑費等)
【八重山クラスに変更時必要なもの】 八重山古典民謡工工四上・下巻 7,000円
【琉球民謡協会入会時必要なこと】 琉球民謡協会費 初年度 4千円/翌年から年3千円。毎年1月に年会費を徴収します。
【在籍費】 ※遠距離在籍・長期休会の場合は毎年1月に継続確認をして在籍費年3,000円徴収します。
|